プライム会員を解約しようとすると、アマプラ「キャンセル」と「一時停止」の2つの選択肢が出てきます。でも、この2つの違いがちょっと分かりにくいんですよね。
どちらを選べばいいのか迷う方も多いと思いますが、実はこの2つには大きな違いがあります!
この記事では、その違いをわかりやすく解説しますので、最後まで読んで自分に合った選択を見つけてくださいね。
amazonプライム一時停止とキャンセルの違い
アマゾンプライム「一時停止」とは
・「今月ピンチだから、ちょっと節約したい…!」
・「旅行とか仕事で忙しくて、しばらくアマプラ使わないな~」
・「本当にプライム会員の特典必要か見直したいな~」
・「来月旅行でいないから、その間だけアマプラ使わない!」
みたいな時に、一時的に利用をストップさせるイメージ。
ただし、一時停止をしても、もし現在の会員資格期間がまだ残っている場合は、終了するまでは特典を使えるので、心配しないでください。
現在の会員資格期間が終了するタイミングで、料金の請求が停止されます。
Amazonフォーラムより引用:
例えば、次回会員資格更新日が4月1日の月間会員の場合、プライム会員資格を3月15日に一時停止すると、次回更新日前日の3月31日までプライム特典をご利用いただけます。会員資格を一時停止することにより、4月1日に自動更新は行われず、会費の請求は行われません。
プライム会員を一時停止し、料金請求が停止されている間は、プライム特典を使うことはできないですが、いつでも簡単にプライムを再開できます。
重要!amazon prime一時停止のメリットとデメリット
アマプラの一時停止には、メリットとデメリットがあるから、両方しっかりチェックしておこう!
**メリット**
・アマプラ特典のPrime Reading、Amazon Music Prime、プライムビデオの履歴データは残る。
(キャンセルの場合は、履歴は全て消えてしまいます。)
・一時停止中は月額料金がかからないから、その分節約できる!
・また使いたくなった時に、追加料金なしで簡単に再開できる!
**デメリット**
・一時停止中はプライム会員の特典が使えない
・一時停止期間が終わると、自動的に会員資格が復活して、料金が発生するから、タイミングには注意が必要!
プライム会員 「一時停止」ってどれくらいの期間?期限は?
アマプラの一時停止の期間は1年(365日)です。
プライム会員資格を一時停止してから365日以内にプライムが再開されない場合、プライム会員資格は自動的にキャンセルされます。
停止期間の間、再登録するまで支払いはありません。
amazonプライム「再開」ってどうやるの?
一時停止期間が終わると、自動的に会員資格が復活するから、特に何か手続きをする必要はないよ。再開後は通常の会費が請求されます。
もし、一時停止期間を延長したい場合は、アカウント設定から簡単にできるから安心!
アマプラの「キャンセル」
「キャンセル」は、例えば、
・もう完全に「アマプラ使わない!」って決めた時に選ぶ感じ。
簡単に言うと、「アマプラの解約」。(ただ、アマプラの解約はしても、Amazon自体のアカウントは残ります。元の無料会員に戻っただけ。あくまでもアマプラ会員の解約ですよ。)
キャンセルすると、すべてのプライム特典は全部使えなくなっちゃいます。もし再開したくなったら、また一から会員登録し直しになります。
ちなみに、キャンセルも一時停止と同じく、会員資格が終了する日までは利用できますので安心してください。
解約後も契約期間が残っている場合、その期間中は特典を引き続き利用できるため、終了日を確認しておくことが重要!
amazonプライム「キャンセル」のメリットとデメリット
**メリット**
1.会費の支払いを完全にストップできる
2.自動更新の心配がなくなる
3.他のサービスを試す余裕ができる
**デメリット**
1.特典利用履歴がすべて消える
2.再登録時に無料体験の復活はタイミング次第
キャンセルしたら特典はどうなるの?
キャンセルしたら、今まで使えてたプライム会員の特典は全部使えなくなります。もちろん、履歴も全て消えます。
例えば、
* 早く届けてくれるお急ぎ便とか、日時指定便の無料配送
* 映画やドラマ見放題のプライムビデオ、音楽聴き放題のプライムミュージック
* プライム会員限定のセール
* 電子書籍が無料で読めるプライムリーディング
とかが使えなくなっちゃうのは、ちょっと残念。
返金してもらえるかも!
特典を一度も利用していない場合、解約時に全額返金されることがあります。
特典を利用した場合は返金がないか、利用状況に応じて一部返金されることがあります。
返金の条件や金額は状況によって異なるため、事前に確認することをオススメ!
もし、よく分からない場合は、amazonに問い合わせてみる価値はあるかも。
でも、無料体験期間中にキャンセルした場合は、返金されないから注意して下さいね!
スマホとパソコンからの手続き方法
アマプラの「一時停止」や「キャンセル」は、スマホやパソコンからでも簡単にできます!
スマホから一時停止とキャンセルする方法
**一時停止の手順**
1. アマゾンアプリを開いて、「アカウント」をタップ
2. 「プライム会員情報」ってとこを選んで
3. 「会員資格を管理する」をタップ
4. 「一時停止」を選んで、画面の指示に従って手続きを進めればOK!
**キャンセルの手順**
1. アマゾンアプリを開いて、「アカウント」をタップ
2. 「プライム会員情報」ってとこを選んで
3. 「会員資格を管理する」をタップ
4. 「会員資格を終了する」を選んで、画面の指示に従って手続きを進めればOK!
パソコンから一時停止とキャンセルする方法
**一時停止の手順**
1.ログイン: Amazonのウェブサイトにアクセスし、アカウントにログインします。
2.アカウントサービスを選択: 画面上部の「アカウントサービス」をクリックします。
3.プライム会員情報を管理: 「プライム会員情報」を選択します。
4.一時停止を選択: 「プライム会員資格を一時停止する」オプションを見つけてクリックします。
5.注意事項の確認: 一時停止に関する注意事項が表示されるので、確認後「一時停止を続ける」をクリックします。
6.手続き完了: 最後に「会員資格の一時停止を確認」を選択すると、一時停止手続きが完了します。
**キャンセルの手順**
1. アマゾンのサイトにアクセスして、アカウントにログイン!
2. 画面の右上の方にある「アカウント&リスト」ってとこにカーソルを合わせて、「お客様のプライム」をクリック!
3. 左側のメニューから「会員資格を管理する」を選んで
4.「会員資格を終了する」を選んで、画面の指示に従って手続きを進めればOK!
で、結局どっちを選べばいいの?
正直、どっちがいいかはケースバイケース!
例えば、「ちょっとの間だけアマプラ使わないな~」っていう場合は、「一時停止」にしとけばOKです!
お金もかからないし、再開するのも簡単だから。
逆に、「もう完全にアマプラ使わない!」って決めてるなら、「キャンセル」を選ぼう。
ただし、キャンセルしたら特典も全部使えなくなっちゃうし、履歴も全て消えてしまうから、そこは注意してくださいね!
追記
ちなみに私は「キャンセル」を選びました。(Amazonアカウントが削除されるわけではなく、今までどおり無料会員に戻っただけです。)
なぜなら、キャンセル(解約)した方が「30日の無料体験のご招待」が復活する場合があるからです。
私も30日の無料体験は2回目です。
ただし、30日の無料体験が復活するかは、その人のアマゾンの利用頻度や利用状況によりますので、タイミングは分かりません。
アマプラはキャンセルしても、いつでもまたamazon primeに簡単に入れますし、必要な時だけ1か月単位で再加入するのも賢い選択ですね。
自分の利用状況に合わせて、ぴったりの選択肢を選んでください!
私は、アマプラ会員特典の「日時指定の置き配」がすごく便利だったので、また復活するかも。。。